top of page
渓風院無地ロゴ.png
アセット 13_360x.png

熊本の鍼灸は東洋医学専門の伝統鍼灸 渓風院

はり1本で難病や原因不明の症状と戦い続ける熊本にある東洋医学専門の鍼灸院

白円画像

鍼一本で

東洋医学専門の鍼灸院なら

​自然

に還る

伝統鍼灸

渓風院

戦い続ける鍼灸院

​原因不明

難病

TEL.

070-9029-3453

営業時間:9:00〜18:00

定休日:日祝 水土の午後

最近の症例:

右腰部〜下肢後面にかけて電撃痛の1症例

伝統鍼灸 渓風院は、熊本市中央区にある東洋医学専門の鍼灸院です。  
身体の声を丁寧に聞き取る問診と体表観察を重視し、「一本鍼」でやさしく整える施術を行っています。  幅広い症状に対応していますが、身体の痛みだけでなく、内科系疾患や自律神経の乱れ、心身の不調に対して多くの実績があります。

完全ご予約制の治療院のため、LINE、WEBフォーム、お電話からお問い合わせください。

NEWS

お知らせ

25/5/27

診療のお知らせ

2025年6月 診療のお知らせ

25/5/27

診療のお知らせ

2025年5月 診療のお知らせ

九州の地図

about us

全国でも稀な熊本の東洋医学専門の鍼灸院です

熊本市内で東洋医学に特化した鍼灸院をお探しなら、当院にお任せください。当院は、全国でも珍しい「東洋医学専門」の鍼灸院として、伝統的な鍼灸治療をベースに、一人ひとりの体質や症状に合わせたオーダーメイド施術を提供しています。肩こりや腰痛、冷え性といった日常的なお悩みはもちろん、不妊治療や更年期障害、自律神経の乱れによる不調など、幅広い症状に対応。現代医学では改善しきれない慢性的な症状や体調不良にも、根本からアプローチする施術を行っています。「東洋医学の力で、健康な毎日を手に入れたい」という方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

渓風院の院内看板

熊本県以外にも、九州各地からあらゆる疾患の患者さんが来院されます

熊本市で鍼灸院をお探しの方へ。当院「渓風院」は東洋医学専門の鍼灸院として、難病や原因不明の症状、自律神経の乱れなど、さまざまなお悩みに対応しています。女性の患者様にも安心してご来院いただけるよう、施術はプライバシーを重視した完全個室で行っています。リラックスできる環境を整え、初めて鍼灸治療を受ける方にも安心していただけるよう、丁寧なカウンセリングと施術説明を心がけています。 熊本で東洋医学を試してみたい方や、鍼灸治療に興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。お電話やホームページからのご予約をお待ちしております。

ママと子供
お顔の診察風景
子供が遊んでいる

3分で簡単に予約申請!

半円の装飾

features

当院について

当院は、純粋な東洋医学のみを追求する熊本の鍼灸院です。そのため、美容鍼灸・マッサージ・指圧・カイロプラク ティックなどの慰安的なサービスは行なっておりません。そのような施術をご希望の方は、他院をお尋ねください。当院の特徴である「北辰会方式」の少数鍼(1本鍼)は、最小限の刺激で体の調和を整え、自然治癒力を高めることを目的としています。

診察部屋

1,初診はトータル2時間半

(大人の場合)

当院の初診治療は、患者様の年齢や状況によって所要時間が異なります。

大人の場合、2時間~2時間半ほどお時間を頂戴しておりますが、幼児から小学生は約1時間半、中学生・高校生は約2時間が目安です。初回の30分ほどはカルテ記入の時間となります。お時間が限られている場合は、事前にカルテをお渡しすることも可能ですので、ご予約時にご相談ください。

2,詳細なカルテを作成

当院では、患者様一人ひとりに最適な治療を行うため、初診時に時間をかけて詳細なカルテを作成しております。これにより、症状の背景にある体質や生活習慣、過去の病歴までを丁寧に把握し、根本的な原因を探ることができます。 また、カルテ作成には東洋医学的な視点を取り入れ、脈診や舌診などの診察結果を記録します。このプロセスは患者様に寄り添いながら進めますので、疑問や不安な点があればその都度お尋ねください。特に、慢性疾患や原因不明の不調をお持ちの方にとって、初診時の丁寧な情報収集が効果的な治療につながります。

カルテを見ながら問診する様子
1本鍼治療

3,治療は基本的に、鍼一本

当院の治療は、東洋医学の伝統的なアプローチである「北辰会方式」に基づき、基本的に鍼一本を用いる少数鍼治療を行っています。この治療法は、最小限の刺激で最大限の効果を引き出すことを目的としており、患者様の体に余計な負担をかけません。「鍼一本で本当に効果があるの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、この治療法は、刺激を最小限に抑えることで体が持つ力を邪魔せず、深いリラクゼーションと回復を促します。

4,体質に合わせた生活養生指導

当院では、鍼灸治療だけでなく、患者様一人一人の体質や生活習慣に合わせた養生指導を大切にしています。東洋医学では、日常の過ごし方や食事が体の調子を大きく左右すると考えられており、治療効果を持続させるためにも、生活全体の見直しが重要です。問診や診察を通じて、患者様の体質や現在の状態を詳しく把握した上で、無理なく取り入れられる養生法をアドバイスいたします。例えば、冷えが原因となっている方には食材の選び方や入浴法を、ストレスが影響している方にはリラックスできる日々の習慣をお伝えするなど、具体的で実践しやすい方法をご提案します。

院長と子供
北辰会方式の体表観察術

5,重症疾患の症例論文を多く発表する 学術団体「北辰会方式」の治療

当院では、「北辰会方式」という、重症疾患にも対応可能な高度な鍼灸治療法を採用しています。「北辰会方式」は、東洋医学の理論をベースに、詳細な診察と的確な治療計画を重視したアプローチで、国内外で高く評価されている治療法です。高度な技術と理論に基づいた「北辰会方式」の治療を、ぜひ当院で体験してみてください。一人ひとりに合わせた丁寧な診察と施術で、健康をサポートいたします。

半円

CLINICAL CASES

渓風院の鍼灸症例集

渓風院では、肩こりや腰痛といった一般的な症状だけでなく、自律神経の乱れや原因不明の体調不良、慢性的な症状など、多岐にわたるお悩みに対応しています。これまでの症例では、ストレスや生活習慣による不調、難病とされる疾患に対しても改善が見られたケースが多くあります。たとえば、長年続いためまいや頭痛に悩む方が、数回の治療で症状が軽減した例や、不妊治療を目的に来院され、自然妊娠に至った例もございます。

坐骨神経痛の高齢者

坐骨神経痛

初診日に車から降りる事ができず、電撃痛に襲われていました。いっとき安静にし、院内に入られ、椅子に座りながら行う問診でも、電撃痛が何度かあるような状態でした。しかし、たった3回の右足首のツボへの鍼治療で、電撃痛がなくなった症例でした。

​詳細はこちら

腰椎すべり症の痛み

腰椎すべり症

便座から立ち上がる際に腰臀部に疼痛と痺れが出現し、次第に大腿部まで痺れが広がったため来院。神奈川県への引っ越しを控え、1ヶ月半の治療を希望された。治療初期に大腿部の痺れが早期に改善し、終盤には腰痛の範囲も縮小した症例。

​詳細はこちら

副鼻腔炎で悩む男性

副鼻腔炎

子供の夜泣きによる寝不足や仕事でのプレッシャーによる精神的疲労が要因となり、副鼻腔炎を発症。鍼治療以降、発熱がなくなり、副鼻腔炎になる頻度も減り、症状がでても早期に治療することで、すぐに緩解するようになった症例。

​詳細はこちら

腹痛で悩む子供

腹痛・下痢

現代の若い学生に多い毎朝の腹痛下痢の症状。内科で桂枝加芍薬湯を処方してもらい、下痢は二日間消失するも、再発し腹痛下痢が続いている状況で来院されました。3回の体に溜まった緊張をほぐす治療で症状が完全消失した症例です。

​詳細はこちら

パーキンソン病の4大兆候

パーキンソン病

パーキンソン病と診断され、薬でなんとか生活を送られていたが、ある日突然、薬の効果が感じられなくなり、不安や震え、ふらつきが悪化。合唱や旅行を続けたいという思いはあるものの、思うように動かない体への不安を抱え、来院されました。

​詳細はこちら

動眼神経麻痺、複視の初診時

動眼神経麻痺

ある日突然、まぶたが開けづらくなり、ものが二重に見える――。
本症例は、動眼神経麻痺によって「眼瞼下垂」と「複視(物が二重に見える状態)」を発症した方に対し、鍼灸治療が奏功した貴重な事例です。

​詳細はこちら

予約するバナー
スマホ予約CTAボタン

今月の初診枠:残り10人

患者様の声

多くの患者様からお喜びの声をいただいております

エキテン

注意!!

以下の慰安的サービスをお探しの方は他の治療院をお訪ねください。

当院では、美容鍼灸・マッサージ・指圧・カイロプラクティックなどの慰安的なサービスは行なっておりません。そのような施術をご希望の方は、他院にお問い合わせください。当院では、純粋な東洋医学的治療のみ行います。ここでいう美容鍼灸とは、顔に鍼を刺しリフトアップを目的としたものです。体の内側から治し、顔色を良くしたいなどのご要望でしたらご対応可能と思います。

AdobeStock_315015910.jpeg
22312797.png
AdobeStock_226322675.jpeg
22312797.png
30172611_s.jpg
22312797.png
31819226_s.jpg
22312797.png
AdobeStock_828943091.jpeg
22312797.png
東洋医学の本棚

東洋医学は真に医学である

東洋医学は、単なる代替医療や民間療法ではなく、何千年もの歴史に基づいた確立された医学です。現代医学では見逃されがちな些細な不調や、「異常なし」と診断された症状にも東洋医学は対応可能です。体の声に耳を傾けるこの医学の本質を、ご体感してみてください。東洋医学は真に「人を治す医学」です。当院では、その可能性を最大限に引き出す治療をご提供しています。

半円

STAFF

スタッフ紹介

矢印

渓風院では、肩こりや腰痛といった一般的な症状だけでなく、自律神経の乱れや原因不明の体調不良、慢性的な症状など、多岐にわたるお悩みに対応しています。これまでの症例では、ストレスや生活習慣による不調、難病とされる疾患に対しても改善が見られたケースが多くあります。たとえば、長年続いためまいや頭痛に悩む方が、数回の治療で症状が軽減した例や、不妊治療を目的に来院され、自然妊娠に至った例もございます。

院長メッセージ

はじめまして。伝統鍼灸 渓風院院長の木山祐輝と申します。

私は「東洋医学は真に医学である」と思っております。そのように思える理由は、私の師匠である名人【藤本蓮風先生】の下で、内弟子として学び、数多くの難病疾患や重度の症状が鍼灸治療で良くなるのを見てきたからです。

 

今の医学の主流は、西洋医学です。

西洋医学では、ヒトの身体を「物質」と考えます。そのため、手術などが良い例ですが必要のないものは取り除き、必要なものを取り入れるということを行います。逆に東洋医学では、ヒトの身体を「完成体」と考えます。身体に不必要な物など無いという考え方です。

ヒトはあくまでも地球という自然の中に生きる動物なので、天候や環境などの条件によって身体が変化します。

 

その変化には、一人ひとりの体質や生活習慣で差がでるため、人それぞれ違った体の反応が出ます。​

つまり、東洋医学とは一人ひとり違う個体差医学ということです。

 

この個体差医学である東洋医学で、鍼灸師として九州の病気で悩む方々へ健康のお手伝いができればと思っております。

院長プロフィール

矢印
半円

施術風景

施術の流れ

渓風院では、初めてご来院される方が不安を感じることなく治療を受けられるよう、最初のステップから丁寧な対応を心がけています。東洋医学に初めて触れる方や、鍼灸治療が初めての方でも安心していただけるよう、わかりやすく丁寧な説明を行い、お体の状態をしっかりと理解していただいた上で治療を進めていきます。

受付・お支払い

FLOW 01

受付・お支払い

ご来院いただきましたら、まず受付をお済ませください。 お支払いは現金、クレジットカード、電子マネーでの対応 が可能です。お気軽にスタッフにお声がけください。

カルテ記入

FLOW 02

カルテ記入

初めてご来院の際には、3枚のカルテにご記入いただきます。 カルテには、現在のお体の状態や過去の病歴、生活習慣など をお聞きする項目が含まれています。

問診

FLOW 03

問診

カルテ記入が終わりましたら、次に院長が問診を行います。 問診では、体調や症状について詳しくお伺いし、東洋医学 的な視点から体全体の状態を診断します。

東洋医学的な検査

FLOW 04

体表観察・検査

次に「体表観察・検査」を行います。東洋医学では、体全 体のバランスを重視し、体の表面に現れるツボや兆候から 内部の状態を読み取ります。

鍼灸治療

FLOW 05

鍼灸治療

症状や病気の原因となるツボに鍼を1本刺します。これは、 ツボの効能を利用したお薬の処方のようなものです。鍼を 使って気血の調整を行い、体全体のバランスを整えます。

ベット休憩

FLOW 06

休憩

鍼灸治療後は、リラックスしていただくために短い休憩を お取りいただきます。血液の流れが活性化するので、十分 に休んでいただくことが大切です。

お身体のご説明

FLOW 07

お身体のご説明

治療後は、今のお身体の状態について詳しくご説明いたし ます。患者さんの症状や病気が、東洋医学的な視点でどの ようになっているのかを丁寧にお伝えいたします。

養生指導

FLOW 08

養生指導

治療後には、お一人おひとりの体質や症状に合わせた養生 指導を行います。ご自宅でも健康を維持できるよう、無理 なく続けられるアドバイスをお伝えしています。

3分で簡単に予約申請!

料金・アクセス

初診料と再診料

初めて渓風院をご利用いただく方は、施術料と別に初診料がかかります。2回目以降は施術費のみになりますので、以下の料金表をご確認ください。当院は熊本市水前寺にあり、公共交通機関でもお越しいただける便利な立地です。施術費やアクセスに関してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

料金表

料金表
料金表
AIRペイ(クレジット・電子マネー)

当院の支払い方法は、現金、​クレジット、QR決済、電子マネーなど幅広く対応しております。

また、当院の領収証は、医療費控除の対象となりますので大切に保管してください。

地図・アクセス

渓風院は、熊本市中央区に位置し、公共交通機関やお車でのアクセスが便利な場所にあります。

JR水前寺駅南口から徒歩4分、市電国府駅から徒歩5分と、電車や市電をご利用の方にも通いやすい立地です。また、熊本市内にお住まいの方は、お車でおおよそ20分圏内でご来院いただけます。

詳しい道順やアクセス方法についてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

当院までの経路

渓風院はJR水前寺駅南口から徒歩4分、市電国府駅から徒歩5分の場所にあります。

また、熊本市中央区に位置しており、市内各地からお車でもアクセスしやすい立地です。駐車場は1台確保しておりますが、もし埋まっている場合は、近隣にコインパーキングもございますのでご利用ください。

道順についてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

徒歩アイコン

徒歩

当院は、水前寺駅南口から徒歩4分でアクセス良好です。

電車アイコン

公共交通機関

JR豊肥本線の水前寺駅、市電の国府駅で下車されると近いです。

お車アイコン

お車

​お車でお越しの方は、下の経路をご利用ください。​

クエスチョンマーク

迷った方はお電話

迷った方は、今いる場所で止まってお電話ください。

受付時間

受付時間

当院は、完全ご予約制となります。

初診の方は、ご希望日を3つお送りください。

半円

FAQ

よくある質問

矢印

渓風院では、初めての方でも安心して施術を受けていただけるよう、よくあるご質問にお答えしております。鍼の痛みや施術頻度、予約方法など、不安な点がございましたらお気軽にご相談ください。施術前にはしっかりとカウンセリングを行い、お一人おひとりの体調やお悩みに合わせた治療を心掛けております。施術後のアフターケアについても丁寧にご説明いたしますので、安心してご来院ください。

  • Q. 予約制ですか?
    A. はい。当院は完全ご予約制となります。当日のご予約はお電話でご連絡をお願いいたします。空きがあれば承ります。
  • Q1. 鍼は痛くないですか?
    A. 当院では非常に細い鍼を使用し、刺激も最小限に抑えています。多くの方が「思ったよりも全然痛くなかった」「むしろ心地よかった」と驚かれます。不安な方には、実際の鍼をお見せしたり、体験していただきながら進めますのでご安心ください。
  • Q. 当日の初診予約は可能ですか?
    A. はい。空きがあれば可能です。当日予約はお電話のみで承ります。施術中で電話に出れない場合、後ほど折り返しいたします。
  • Q. どのくらいの頻度で通えばいいですか?
    A. 症状の程度や体質、または患者様の生活状況によって異なりますが、最初は週1回〜2回ほど通っていただく方が多いです。体調が整ってきたら、2週に1回、月に1回など、間隔を空けていくことをお勧めしております。
  • Q. 鍼灸が初めてで不安です…
    A. はじめての方こそ丁寧にお話を伺い、不安を取り除いた上で施術に入ります。無理に進めることはありませんので、どうぞご安心ください。鍼灸が怖いと思われている方にとって、当院は基本「一本鍼」の施術ですので、より安心していただけるかと思います。
  • Q. 健康保険は使えますか?
    A. 申し訳ありません。当院では自費診療のみとなっております。その分、時間をかけてしっかりと診察し、個別に合わせた施術をご提供しております。

reservation

初診ご予約フォーム

渓風院では、東洋医学に基づく専門的な鍼灸治療を提供しております。施術内容や料金、予約方法など、ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。初めての方でも安心してご来院いただけるよう、丁寧にご案内いたします。お問い合わせは、お電話・メール・WEBフォームにて受け付けております。熊本市内で信頼できる鍼灸院をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

性別
男性
女性

完全ご予約制となります。

当日予約は、お電話で承ります。

半円
bottom of page