google-site-verification=D2Xz34fyPX9061O65ECf3pzvA8cARIvxShZHBcKX6xI
top of page

右肩〜肘の疼痛【熊本市中央区69歳男性】

初診:20XX/04/10



肩が痛そうな人



【主訴】


右肩〜肘にかけての痛み




【現病歴】

3年半前の12月28日、右肩に激痛が走り、夜も眠れない状況になる。

翌日、済生会病院を受診。この時、痛みが原因なのか、発熱していた。

その日は帰宅し休むが、翌日再度激痛により救急搬送され入院。

あまりの痛みにこの頃の記憶があまりなく、ほとんど詳細は不明。


現在の状況

上記以降、肩の痛みはじくじく痛む感じがあり、痛み止めを服用すれば一時的に治まる。

雨が続くような状況(気圧の低下)で、痛みが出てくるように感じている。



<主訴発症の背景>

3年半前の7月〜12月、半年間契約で事務仕事の勤務をしていた。

仕事のストレスがきつく、この頃は肉体的にも精神的にも辛かった。




【既往歴】


0歳:千葉県出生、扁桃腺の腫れ、発熱、気管支炎

7歳:左脇腹血管腫

11歳:蕁麻疹発症

35歳:十二指腸潰瘍発症

40歳:喘息発症

48歳:左脇腹脂肪腫

50歳:心不全、喘息

66歳:脇腹蜂窩織炎、主訴(右肩〜肘の痛み)発症




右肩〜肘の痛みについて


■悪化する要因

気圧の低下(雨>くもり)

冷えると痛み増強する。


■よくなる要因

入浴で温める

ビワの葉治療



<その他の問診情報>

関節が痛む(肩、肘)

アレルギーがある

痰が出やすい

眠れない

よく便秘になる

冷え性である

小便の切れが悪い


<健康のために心がけていること>

歩く(散歩や登山)




<余暇の過ごし方>

温泉や自然あふれる場所に行く


<PCモニタやスマホを観ている時間>


約2時間/日




<東洋医学的診断>

腎虚肝鬱、右小腸経の冷え


<1回目治療>

手足のツボに2箇所刺鍼し、15分置き鍼をする。


<2診目>4日後

右肩〜肘のうずきは良くなってきているとのこと。

2日前から喉の痛み、咳、鼻水が出始める。


奥に隠れていた冷えが表面にでてきたと考察し、治療方針を変更。

右臀部に一本刺鍼。

発熱する可能性があることを告げる。


<3診目>

前回治療後、微熱がでて発汗し、一週間で風邪症状は取れる。

右肩〜肘の疼き少しあり。

右合谷に一本刺鍼。



<4診目>

右肩〜肘の痛みはほとんど治ってきている気がするとのこと。


<5診目>

痛みもうずく違和感もなくなる。


現在も身体の冷えはまだ残っているが、症状は良くなっているので、冷えないように養生してくださいと告げる。



現在は、不眠などその他症状の治療で通院中。



■関節痛/東洋医学的な分類

一般に、関節痛を含む運動器疾患は以下の4つに分類されます。


①経絡経筋病(ツボの病)

②臓腑の変動から経絡経筋に波及したもの

③臓腑病

④痺病(ひびょう)


①経絡経筋病について

何らかの作業動作時における癖や無理な体勢、ある特定の筋肉の使い過ぎなどの物理的負荷によって、あつ部位の経絡経筋(ツボのライン)が異常をきたしたもの。


②臓腑の変動から経絡経筋に波及したもの

臓腑(内蔵)に異常があって、それが関連するツボのライン(経絡経筋)に波及してしまったもの。

例えば、膝の前面(胃のツボのライン)に痛みがある場合、歩き過ぎたとか、膝を捻挫したという既往がなく、飲食不節で胃の調子が悪く、便の出もわくなってから膝がさらに痛む。という情報があれば、胃腸(胃の臓腑)の異常が胃のツボのラインを悪くし、膝痛が発症しているという可能性が出てきます。


③臓腑病

仮に肘が痛いという方がいる場合、肘に関わるツボのラインを傷めているという既往がなく、ただストレスがかかってきてから痛みだしたという場合であれば、肝臓の病変による可能性が出てきます。このような場合は、ほかに肝臓に関わる症状が複数あれば、その問題となります。


④痺病(ひびょう)

外邪(外から入ってくる邪気:風邪症状のようなもの)と関わることが多く、痛みの特徴として、スターティングペイン(関節の屈曲伸展の動作開始時に痛みがきつく、その動作をしていくうちに緩解してくるもの)を伴うのが特徴です。風邪症状に関わる症状や所見を確認する必要があります。






Comentários


古い医学書
bottom of page