top of page
渓風院無地ロゴ.png
九鍼十二原.jpeg

半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)/漢方

  • 執筆者の写真: yuki kiyama
    yuki kiyama
  • 2023年4月15日
  • 読了時間: 1分

半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)


漢方の半夏瀉心湯

本方は脾胃不和に対する代表方剤です。

※脾胃不和→胃腸の機能が弱るもの


「嘔して腸鳴し、心下痞するもの」で、

悪心・嘔吐・心窩部の痞えという「胃気上逆」の症状に加えて、下痢、腹鳴、腹痛という脾気下降の症状を伴う人の「脾胃不和」に用います。



一般には、突発する悪心・嘔吐・胃部の痞え・腹鳴・下痢で、やや冷えの傾向or軽度の炎症傾向がみられる場合(寒証も熱証もともに強くないとき)に用いてよく効きます。




【組成】

半夏9g

黄芩6g

乾姜6g

人参6g

炙甘草6g

黄連3g

大棗4g


【効能】

調和脾胃

開結除痞

寒熱併調


【主治】

脾胃不和

心窩部がつかえて脹る・悪心・嘔吐・腹鳴・下痢


【病機】

脾胃の昇降の気機が心下で結し、「心下痞」と昇降失調が見られる病態。



「心下痞」は、少陽病という熱証に瀉下を行ったために、寒性の瀉下薬で腹が冷えて下痢となり、上部の熱証(胃熱)と下部の寒証(脾寒)が胃腸で互結して生じると考えられる症候です。

※痞え感はあるけど、圧迫しても痛みや抵抗がない状態。



○名前が似ている漢方

生姜瀉心湯(しょうきょうしゃしんとう)

甘草瀉心湯(かんぞうしゃしんとう)

大黄黄連瀉心湯(だいおうおうれんしゃしんとう)

附子瀉心湯(ぶししゃしんとう)

院内風景

施術のご依頼、ご相談やお問い合わせはこちらから

お気軽にお問い合わせください
フォームアイコン
フォームで予約する

3分で簡単に予約申請!

施術に関するご相談・お問い合わせ
bottom of page