top of page
渓風院無地ロゴ
九鍼十二原.jpeg

①浮脈について

  • 執筆者の写真: yuki kiyama
    yuki kiyama
  • 2022年8月18日
  • 読了時間: 1分

更新日:6月12日

普段、臨床で脈を診ています。

今回は浮脈について簡単に述べます。


ree

■浮脈とは?


胃の気(身体の免疫力や正気)が邪気との闘争を、


最前線(体表、経絡、皮毛)においている。いわゆる病が身体を深在ではなく、表面にあります。


浮脈の解析

①陽気の有余

②陰気の不足(中焦の虚)

③陰虚の極み

④陽虚の極み(虚陽上浮)


外感病で脈が浮く理由は、体表に戦線をおいているからです。

しかし、内傷病、慢性雑病で脈が浮くことには、意味がある。と張景岳はいいます。

そういった物含めて以下のような種類があります。



①気虚感冒

②陽虚感冒

③血虚感冒

④陰虚感冒

⑤気滞感冒(気滞表証)


この5種類に関しては先のシリーズで述べます。


DSCF5424_edited.webp

施術のご依頼、ご相談やお問い合わせはこちらから

お気軽にお問い合わせください
フォームアイコン
フォームで予約する

3分で簡単に予約申請!

施術に関するご相談・お問い合わせ
bottom of page