top of page
渓風院無地ロゴ.png

動眼神経麻痺による眼瞼下垂と複視の1症例

熊本市で東洋医学専門の鍼灸治療を行う当院では、内科的な不調や自律神経の乱れなど、原因がはっきりしない症状にも対応しています。  このページでは、実際に来院された方の症例と、その診察・施術の流れをご紹介しています。同じようなお悩みをお持ちの方の参考になれば幸いです。

初診日:X年10月19日

動眼神経麻痺、複視の初診時

患者さん情報

50代男性 販売業会社員
平日は朝8:30ー17:30まで仕事
主訴発症して以降、好きなゴルフができていない。

服用中のお薬

メコパラミン錠0.5mg
トコフェロールニコチン酸エステルカプセル100mg
エパルレスタット錠50mg

お悩みの症状

眼瞼下垂(左まぶたが開かない)・複視(物が二重に見える)

眼瞼下垂

左まぶたが開かない

※夜は光の加減のためか、少し開きやすい


複視

左の眼球がほぼ動かない(左側に少し動く程度)

左まぶたを持ち上げて両目で見ると、左の眼球が動かず、視野が固定されているので、右の視野と重なってしまい、平衡感覚がおかしく気持ち悪くなる。


※現在の病院での見解

両眼球のサイズは均等になってきているが、眼瞼下垂、復視の症状に変化はないとのこと。

動眼神経麻痺のイラスト
予約バナーcta

既往歴〜現病歴

小学生:扁桃腺肥大症

35歳:ぎっくり腰

47歳:尿管結石、五十肩

53歳:糖尿病

今年:7月半ば(主訴発症2か月前)〜8月

仕事が忙しく定時を過ぎてしまうことが多々あり、好きだったゴルフの打ちっぱなしに行く頻度も減っていた頃、コロナウィルスに感染する。

38.2℃の発熱、悪寒、節々の痛み、食欲減退、倦怠感などの症状があり、上半身や後頭部に寝汗をかき、解熱。1週間〜10日程で治る。

このコロナ感染が治癒して以降、仕事中の疲労感を感じやすく、冷房に当たると寒気を感じるようになる。

9月頃

会社の人間関係や会社への不満などストレスが貯まり、イライラすることが増えていた矢先、朝起床時に、左側の眼瞼が半分くらいしか開かないことに気づく。その2日後には、普通に生活をしているときに完全に閉じるようになる。

(左目を開けようとすると、今より少し開く程度)

耳鼻科(痛み止めの処方、副鼻腔炎ではないとのこと)

脳神経内科にてMRI検査 異常なし

糖尿病合併症の可能性(現在服用の薬で2週間様子を見る)

症状変化なし、再度MRI検査異常なし

動眼神経麻痺と診断される。


直近2週間の状況

抗ウィルス薬を服用し1週間経過した頃、悪寒がマシになってきているが、目の症状は変わらない。

初診当日の数時間前

脳神経内科→眼球の大きさは均等になってきているが、症状不変。

当院を受診

その他の症状

首肩がこる

関節が痛む

めまいがする

目の症状(疲れ・かすみ・光が眩しい涙がよく出る)

悩み・心配事がある

眠れない

冷え性

疲れを感じる(朝・夕方)

予約するCTA.png

患者さんの体表観察情報

顔面気色診

顔面気色診

神:栄
色:赤黒
形:肥
態:左目のみ開かない

背中の診察.jpg

背候診

左膈兪虚、左肝兪虚、右肝兪実、右脾兪実、右膀胱兪

舌診.jpg

舌診

舌色:淡色〜紅色
舌質:白薄苔
舌形:歯痕舌
舌下静脈の怒張

夢分流腹診図.jpg

腹診

以下に硬い邪あり
心下
両脾募
胃土、左の大巨反応、

脈診.jpg

脈診

一息三至半 
按じて滑大・左の関上旺気
脈幅:有り
脈力:有り
重按:有り

手足のツボの診察

経穴診

左神門虚、右合谷実、右内関実、右後渓実熱、右丘墟虚、左照海虚、右申脈虚、左血海実

東洋医学的な診断名

肝気上逆、肝風内動


肝臓の気の停滞が上に上がり、頭部などの上半身で風が吹いてしまい、左目を侵したと推察する。

治療経過

初診

治療・・・百会に1本刺鍼 20分


<2回目治療>6日後来院

初診治療後の翌朝、寝汗を全身にかいた。

その日は鍼後のだるさが少しあったが、夜には回復した。

治療後3日後から左目が開くようになり、極力両目あけて見るように心がけている。二重に見える症状は、変わらない。

治療・・・百会に1本刺鍼 25分


<3回目治療>6日後来院

鍼後のだるさ眠気なし。左目は自然に開くようになってきている。

二重に見える症状は、変わらない。

治療・・・百会に1本刺鍼 30分


<4回目治療>7日後来院

眼瞼下垂はだいぶ良い。

二重に見える症状は、上を見るときは両目の焦点が合うようになってきた。

両目で、右を見る→左を見るときに二重に見えて気持ち悪い。

治療・・・百会に1本刺鍼 30分


<5回目治療>7日後来院

眼瞼下垂はだいぶ違和感もなくなってきている。

最初10→現在2弱くらい

二重に見える症状は、左下を両目で見ると二重にみえる。

治療・・・百会に1本刺鍼 35分

以降、写真では分からないほど改善しているため、写真添付なし


<6回目治療>7日後来院

だいぶ調子いい。前回2弱→1弱程度

二重に見えるのも減り、酔うような気持ち悪さは感じない。

体全身の疲労感も軽くなっている。

治療・・・百会に1本刺鍼 40分


<7回目治療>7日後来院

違和感なし。前回1弱→0.2くらい

少しPC作業で疲れてくるとまぶたが重く感じる程度。

また、以前まで仕事のPC作業20分ほど行うと、すぐに目が疲れていたが、最近は5〜6時間作業をしてやっと目が疲れるくらいになっている。

治療・・・百会に1本刺鍼 40分


<8回目治療>14日後来院

複視も眼瞼下垂もOK。PCを長く触ると目が疲れてくることはあるが、休みの時は何も感じない。

治療・・・百会に1本刺鍼 35分

以上で、治療を卒業されました。

こういった動眼神経麻痺や顔面神経麻痺などは、熱病、実型である場合は早期に治っていく事が多いです。この方は気逆(気血が上に上がりやすい)しやすい体質のため、偶にメンテナンスをしておくことをオススメ致しました。

エキテン.png
しんきゅうコンパス.jpg
LINE公式アカウント.png

同じ症状でお悩みの方へ

これまでに当院で対応してきた症状や、東洋医学の視点からの考え方を、ブログでも詳しくご紹介しています。「病院では原因がわからなかった」「なんとなくの不調が続いている」そんなお悩みを抱える方に向けて、少しでもヒントになるような情報をお届けできればと思い、書き綴ってきました。同じような症状でお困りの方の参考になる記事を、こちらにまとめています。体のことを知るきっかけとして、そして「一人じゃない」と感じていただけるきっかけになれば幸いです。

ブログ記事

手足のほてりの原因ついて

ブログ記事

パニック障害を鍼灸で

ブログ記事

冷たい風に当たると頭痛がするのはなぜ?東洋医学の視点から考えてみる
院内風景

施術のご依頼、ご相談やお問い合わせはこちらから

お気軽にお問い合わせください
フォームアイコン
フォームで予約する

3分で簡単に予約申請!

施術に関するご相談・お問い合わせ
bottom of page